テレビ 人生の楽園 気になる人

【人生の楽園】大分県豊後大野市鳥屋地区の観光や希少ハチミツの購入方法などご紹介

2016/09/05

2016年9月3日(土)夜6時からの「人生の楽園」は大分県の南西部、豊後大野市(ぶんごおおのし)にある山深い里、鳥屋地区(とやちく)が舞台。

故郷おこしをしようと東京から単身で豊後大野市鳥屋地区にUターンし、養蜂を始めた羽田野弘文さん(63歳)が主人公です。

羽田野弘文さんが行っている”希少ハチミツで故郷おこし”や豊後大野市の自然、希少ハチミツの購入方法について調べてみました。

 

お仕事に励む、羽田野さん、いきいきしてますね

 

今回の主人公、羽田野弘文さんについて

地元出身の弘文さんは進学を機に上京、東京の旅行会社やイベント会社に就職。

妻の弘子さんと27歳の時に結婚し、お盆やお正月には必ず家族と共に故郷の豊後大野市に帰省されていたようです。

しかし、帰省する度に、「母校が廃校になった」、「空き家が増えた」と、寂しい話を耳にしたそうです。

 

「故郷を何とかしたい」強くそう感じた弘文さんは、村おこしをする方法をあれこれと考えたそうです。

そして「これだ!」と思ったのが、蜜が希少といわれるニホンミツバチの養蜂でした。

 

2013年、家族を東京に残し単身帰郷した弘文さんは、たった一人で養蜂をスタートさせました。

二ホンミツバチは、1年かけて様々な花々から蜜を集めて来るため、奥行きある深い味わいを持つ蜜になると言われます。

 

最近では、弘文さんに賛同して村おこしの活動に協力してくれる仲間も現れたそうです。

年に一度の採蜜の時期。弘文さんの一番の理解者である妻・弘子さんも手伝いに東京からやってきて採蜜を手伝うそうです。

故郷の活気を取り戻すため、単身で頑張るお父さんなんですね!

 

今回の舞台「大分県の南西部、豊後大野市にある山深い里、鳥屋地区」ってどんなところ?

 

鳥屋村全域を広葉樹が覆い尽くし、春には若葉が芽吹き、花々が咲き乱れる。日ごとに色濃さを増し、深緑一色となって夏を迎える。秋には夕焼けに反射した紅葉が村全体を染める。冬には葉を落とした木々が新芽を蓄え、春の訪れに備える。そして四季折々の変化を楽しむかのようにミツバチが林の中を飛び交う。

そんな自然に恵まれた風景の中に、歴史や史跡や文化遺産がある。また、木陰に静かに佇む民家があることで、人の営みがあることが窺える。

そう、ここは ”自然 ”と ”歴史" と ”生き物"  と ”人" が共生する「ミツバチが育む山郷」です。

出典:http://murazato.jimdo.com/

大分県豊後大野市朝地町鳥田1353-7

 

 

鳥屋地区の歴史 鳥屋城跡について

鳥屋歴史

 

鎌倉初期、藤原頼朝より豊後、筑後、肥後3国の守護兼鎮西奉行に任ぜられた大友能直の6男時景(一万田氏)が築城した山城です。南北朝の乱で肥後菊池軍に攻められ落城しますが再興。天正14年(1586)薩摩島津軍との豊薩戦争で一度は落城するも奪還します。が、城主の一万田氏は島津軍に内通し大友宗麟の逆鱗に触れ切腹、その後宗像氏が一時城主となります。秀吉朝鮮出兵時大友氏敵前逃亡により豊後国を没収され一万田氏も連座し衰退します。

現在は「兵どもが夢の跡」となっていますが、「紅葉と石楠花と満天星つつじと展望の地」になっています。

出典:http://murazato.jimdo.com/

 

豊後大野市の自然

 

豊後大野市の自然・原尻の滝

ダイナミックな景観の原尻の滝(はらじりのたき)は日本の滝100選にも選ばれました。

原尻の滝は幅120m、高さ20m。滝の起源は熊本県にある阿蘇山が約9万年前の大噴火で発生した火砕流と大きく関係するそうです。

 

 

大分県豊後大野市緒方町原尻

 

 

豊後大野市の自然・恐ろし渕渓谷

恐ろし谷渓谷

 

東洋のロダンと称された朝倉文夫彫塑家が、少年時代に過ごした市万田川の源流近くに、豊後国志の神角寺山の条に「山の半ば泉吐く百尺簾の如し」と記された滝〝恐ろし渕"があり下流へと〝恐ろし渕渓谷“が続いている。

急峻な山肌の谷間を雑木が生い茂り、長年風雪に耐えた岩肌の隙間を縫うように、時にぶつかり白い飛沫を飛び散らして、一本のほつれた糸となり駆け落ちる渓流。

朝倉文夫少年が時折ここを訪れ、芸術の心眼を磨いたであろうことは、後年「私の作品のどれにもその部分のどこかに故郷の岩や石から受けた印象が生かされている」と語った事や、東京谷中の自宅兼アトリエ兼塾に〝五典の水庭"を創作したことからもうかがえます。

朝倉文夫記念館

asakura_fumio

出典:http://www.bungo-ohno.jp/categories/shisetsu/asakura/

 

豊後大野市の自然・神角寺渓谷

春に咲くモミジの花の蜜はハチたちの大好物だそうです。

この地域の山々には”蜜源植物”といわれるミツバチが蜂蜜を作るため花の蜜を集める植物がとても多いそうです。

神角寺渓谷
これからの季節は紅葉が楽しみですね

出典:http://www.rurubu.com/

 

朝地方面から国道442号線を温見方面へ向かい、男岳橋から雑木に囲まれた清流が道路と並行して流れ、神角寺渓谷の始まりです。牧谷橋で鳥屋に続く林道へと入り込むと、更に静寂が増し、せせらぎの音も心地よく響きます。また、時折カワセミや瑠璃に出会うこともあります。

春は山吹やシャクナゲ、ミズキ、ヤブデマリなど沢山の花で埋まり、秋には、カエデやもみじ、蔦、ケヤキなどの紅葉が川面を染めます。神角寺橋までの約1.5Kmもあっという間のやすらぎの渓谷です。

出典:http://murazato.jimdo.com/

 

豊後大野市の自然・神角寺展望の丘

神角寺展望の丘

神角寺の奥隣、大分県県民の森事業の一つです。

海抜770Mと中高山ながら、360度の大パノラマが広がり九州本土を代表する高山、北は伽藍岳、鶴見岳、九重連山、阿蘇山と続き、東南は傾山、祖母山まで眺望できます。また、つつじの森やシャクナゲの森を観賞しながらのウォーキング登山コースも楽しめます。

出典:http://murazato.jimdo.com/

 

日本ミツバチについて

 

ニホンミツバチ

日本ミツバチは、古くから日本に生息する在来種です。一般的に認識されているミツバチと言えば、明治初期にアメリカより養蜂技術と共に移入された西洋ミツバチのことです。

それ以来、日本ミツバチは養蜂に適さず、野生として生きて植物の交配を担い、森を育て自然を守ってきました。しかし、環境破壊や天候不順、農薬使用等の影響で減少傾向にあります。

出典:http://murazato.jimdo.com/

 

日本ミツバチの特長

 

気まぐれな性質で環境面などが気に入らないと一斉に巣を出て行ってしまうそうです

もし逃げても女王バチさえ捕まえれば、働き蜂は巣に戻るそうです(さすが女王蜂)

 

・低温でも活動性がある。

・ダニ寄生の害がほとんどない。

 

・性質がおとなしく、やたらと刺さない。
(神経質の面もある)

・プロポリスを集めない(巣が粘らない)。

・天敵のスズメ蜂に対して、効果的な防衛法をとる。

・ キンリョウヘン(ランの一種)の花に分封群も集まる。
(西洋みつばちは、この花には興味を示しません)

・巣が非常に柔らかい。

 

希少ハチミツ 誕生

 

町おこしの夢を抱きながら、単身生活を送る弘文さん。休耕田ではじめた家庭菜園で採れる野菜などを中心に自炊して、暮らしている。家族と離れて暮らし、寂しさを感じてはいるが、「いつか夢を叶えて家族に喜んでもらいたい」と語っています。

日々、養蜂場を見て回り、巣箱をチェック。蜜の入り具合を確認したり、掃除をしたりする。特に、蜜を採るこの時期は作業が忙しい。最近では、故郷のために頑張る弘文さんに賛同し、協力してくれる仲間も現れた。地元の1学年先輩、羽田野元紀さんなど、地域の数人が来年から蜂を飼い、蜂蜜生産に協力してくれることになったそうです。

 

現在、弘文さんは4ヶ所、33の巣箱で蜂を飼っているそうです。

 

蜜の水分が飛び、糖度が80パーセントを超えると蜂達は蜜蝋(ミツロウ)でフタをします

こうなると採蜜のタイミングです

 

普段何気なく食べているハチミツは 蜂達の懸命な努力の結晶なんですね!

 

採蜜をし、加工場で遠心分離器にかけて蜜を搾る作業をします

 

このあと貯蔵庫で数日寝かせ、さらに水分を飛ばしたら瓶詰めし、町の特産となる製品が誕生するのです。

 

「いろんな花が混ざっているから 奥深い味わいもある」と羽田野さんは語ります。

黄金色のハチミツ、とても美味しそうでしたね!

 

そして このハチミツが豊後大野市のふるさと納税の返礼品に選ばれたそうです。
 


 

ミツバチが育む山郷 ニホンミツバチの純粋蜂蜜の入手方法とは?

ミツバチが育む山郷 ニホンミツバチの純粋蜂蜜 310gセットが ふるさと納税サイト の10,000以上の寄附でもらえるそうです!

希少はちみつ

標高700mの最も川上に位置する「ミツバチが育む山郷」。
澄んだ空と森と大地に恵まれた環境で、日本ミツバチ達が小さな体で一生懸命集めました。
日本ミツバチは減少傾向にあり、また西洋ミツバチに比べ集蜜が極端に少なく、 故に幻の蜂蜜とも言われています。更に薬草や雑草を中心に様々な種類の花の蜜を 集めるため百花蜜と称され健康食品としても高評価されています。
本来の風味をお楽しみ頂くため、一切加工していません。

賞味期限:3年間

出典:ふるさと納税サイト

関連コンテンツ アドセンス



この差って何ですか?
【この差って何ですか】インフルエンザ予防に効果抜群のキノコとは?

都道府県別の平均寿命ランキング上位の長野県では、生産量・消費量共にキノコが1位だそうです。 1月15日(火)放送の【この差って何ですか?】では、キノコの種類と食べ方による健康効果の大きな差が紹介されま …続きを読む

大分由布市 森のそばカフェSobaCafe ゆふそらの場所やメニューは?人生の楽園で紹介

大分・由布市 ~ 豊後富士望む絶景そば ~ 温泉町として知られる大分県由布市の由布岳を望む絶景にある自家製蕎麦の「そばカフェSobaCafe ゆふそら」。 お店の度主人の姫野豊春さんと妻の泰子さん。 …続きを読む

1/9 ポケモンGO プテラ捕獲方法!メルタンタスク

ポケモンGOのメルタンタスクでメルタンをもらいましたか? メルタンタスクの最後の試練として 「プテラを1匹捕まえる!」と言う試練がありましてこれがなかなか難しく1カ月は捕獲できませんでした。 このメル …続きを読む

新元号を大予想
新元号を歴史学者の磯田道史と大予想!候補の漢字は何?

所ジョージが日本にまつわる身近な謎に迫る知的バラエティー! 新年最初のテーマは「元号」。 2019年5月から新たな元号に変わるにあたり、番組では歴史学者・磯田道史(いそだみちふみ)氏を招いて、所JAP …続きを読む

長野県大町市 天然酵母の美麻ベーカリーの場所やメニューは?人生の楽園新春スペシャルで紹介

長野・大町市 ~ 絶景楽しむ 海暮らし山暮らし ~ 山暮らし絶景は、長野県大町市美麻。こちらでパン屋を始めたのが吉本淳さんと臣子さん。 大町市の美麻地区で『美麻ベーカリー』を始めました。 こちらのお店 …続きを読む

-テレビ, 人生の楽園, 気になる人