MATOMANY

ソレダメ!『花粉症・洗濯・世界の簡単ウラ技60連発!』春の3時間SP

 


出典:番組HPより

2017年3月8日(水)18時55分からのテレビ東京で放送のソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~は、スペシャル特番!
『春の3時間SP「花粉症・洗濯・世界の簡単ウラ技60連発!」』です!

花粉症で悩んでいるアナタに、試していただきたい裏ワザも放送されましたよ!


SPONSORED LINK

今すぐ試したくなる!14のソレマル新常識!

①、小さくなった石鹸を大きくするには?

小さくなった石鹸は、電子レンジで温めると大きくなる!

横浜国立大学の大矢勝教授によると、石鹸の中に含まれている水分が、暖められ膨張するからだそうです。

②、バルーンアートを長持ちさせるには?

バルーンアートはヘアスプレーをかけると長持ちする。

松延康先生によると、ヘアスプレーで表面をコーティングし空気が抜けるのを防ぐからだそうです。

③、プリンをきれいにお皿に出すには?

プリンを綺麗に皿に出したい時はクルッと回転する。

東京理科大学の川村教授によると遠心力を利用するため、キレイに出せて崩れにくいそうです。

④、割り箸をきれいに割るには?

割り箸を割る時は横に寝かせて割ると綺麗に割れる。

芝浦工業大学の古川修教授によると、箸を寝かせて割ると均等に力がかかり綺麗に割れるそうです。
箸先から指3本分辺りを持って、下側を固定した状態でゆっくりと持ち上げるといいようです。

⑤、ワイシャツの頑固な襟汚れを落とすには?

ワイシャツの頑固の襟汚れを落としたいときは、洗顔料で綺麗に落ちる。

ゴシゴシ洗いは不要です!ラク家事アドバイザー島本みゆきさんによると、男性の洗顔料は通常の洗剤より皮脂汚れが取れるそうです。
襟汚れの原因は皮脂汚れなので、皮脂汚れ専用の洗顔料がピッタリなんですね。

温かいお湯に5分程つけて皮脂を溶かしてから、洗顔料を塗って歯ブラシなどで軽くこすった後に洗い流します。後は普通に洗濯機で洗えばOK.

 


SPONSORED LINK

⑥、ジェットコースターを楽しむには?

混んでいる時に乗る!

東武動物公園の粕谷泰造さんによると、ジェットコースターは人が多く乗ることで、スピードが速くなりより楽しめるそうです。

実際に1人で乗るときと満席の時とでは、時速4kmも違いました。

⑦、急須で美味しいお茶を入れるには?

急須の蓋の穴は注ぎ口側にして使う!

茶師の佐々木健さんによると穴から空気が入りお茶の風味が楽しめ、美味しくなるそうです。
急須の蓋の穴は注ぎ口側にして使うことを前提にして作られていて、柄の入った急須は穴が注ぎ口側になるようにデザインされているそうです。

⑧、針に糸を簡単に通すには?

針に糸を通すときは黄色い紙を敷くと簡単に通る。

神奈川大学の三星宗雄教授によると、背景が黄色いと輪郭がはっきりして穴が大きく見えるそうです。

⑨、花を長持ちさせるには?

花は茎に針を刺すと長持ちする。

いけばな雪舟流家元の増野光晴さんによると、花と茎の境目に針を刺して穴を開けることで、花が吸い上げる水分量が減るので、成長が遅れてしおれるのも遅くなるそうです。

チューリップで比較すると、針を刺すことで、1週間後もしおれず元気に。

⑩、毛先の広がった歯ブラシを元に戻すには?

65℃以上のお湯に5秒間に浸して、水で十分冷やす。

歯ブラシの替えがないときは、65℃以上のお湯に歯ブラシを5秒浸すと元通りになるそうです。

東海大学の滝川教授によると、歯ブラシの毛先はナイロン製なので、温めると柔らかくなり、冷やすことで固まるそうです。

⑪、上手に目薬をさすには?

目薬をさす時はあ~っと声に出すと、目を閉じにくくなり失敗しない!

よこはま土田メディカルクリニックの土田院長によると、口を開けると目も開き目薬がさしやすい。
口の周りと目の周りの筋肉がつながっているので、口を開けると目も開くそうです。

個人的に、これは是非マネしたいと思いました。

⑫、携帯のアラームをかけて寝る時は?

枕元ではなくグラスの中に入れて寝る。

BOSE(ボーズ)の硲夏希氏によると、グラスに入れると共鳴し音量が上がる。

さらに日本音響研究所の鈴木所長によると、耳元で蚊の羽音のマネをすると簡単に起きる。
ブーンというあの羽音を聞くだけで蚊に刺された嫌な記憶を思い出すので、一発で目が覚めるそうです。

⑬、ハサミを使わずに荷造りひもを切るには?

ハサミが近くに無いときは手で切る。

握手するように手を返し、結び目を手のひら側に持ってきて擦ると切れる。ボーイスカウト日本連盟の石井琢磨さんによると、擦ると摩擦熱でロープが切れるそうです。

⑭、チョコレートを溝に沿ってきれいに割るには?

溝の裏側に指を一直線に揃え、手のひらでチョコを押さえ力を加えるときれいに割れる。

板チョコの溝はチョコ全体を冷やしやすくするためのもの(明治はCMでそれに言及)

近畿大学の和田義孝准教授によると、溝の裏側に指を一直線に揃え、手のひらでチョコを押さえ力を加えるときれいに割れるそうです。

 


SPONSORED LINK

要注意!花粉症対策の新常識

⑮、鼻づまりで苦しい時は?

ペットボトルを脇に挟む。

花粉症の新常識。鼻づまりで苦しい時はペットボトルを脇に挟むと神経が刺激され鼻づまりが解消するそうです。

脇の下にある神経と鼻の神経は繋がっているので、つまった鼻と反対側の脇に、ペットボトルを挟むと鼻づまりが解消します。

⑯、マスクでメガネが曇るときは?

ティッシュペーパーを4分の1に折り、さらにそれを1㎝幅の棒状に折りたたみます。
そこに両面テープを貼って、マスクの表面に貼ります。
こうすることでメガネでマスクがしっかりと抑えられるので、メガネが曇りません。

ちょっと見映えはアレですが・・外出時でなければ使えそうな裏ワザですね!

⑰、空気清浄機を置く場所は?

リビングではなく玄関に置く。

花粉の侵入を防ぐ新常識です。呉孟達先生によると、空気清浄機は玄関に置くと良いそうです。
玄関で花粉をシャットアウト出来れば、室内への侵入を防ぐことが出来るからです。

⑱、家の中の花粉がつらい時は?

家の中に入った花粉は換気して撃退する!
花粉の時期は、窓を閉めたままにしがちですが、換気をしなければ室内の花粉は減りません。意外に思えますが窓を開けて換気をしましょう。

換気のポイントは、花粉のピーク時である午前11~午後2時、午後5時~7時を避けることと、網戸を全開にすること。

さらに、網戸は全開にします。花粉症のアレルギー反応は、花粉の中に包まれている芯によって発症し、網戸にぶつかるとこの芯が飛び出てしまうからです。

⑲、花粉を家に持ち込まないようにするには?

花粉防止スプレーをかけてから外出する

花粉防止スプレーをかけると、静電気の発生を抑えて花粉をよせつけないそうです。
また、花粉防止スプレーは、お家にあるものでカンタンに作れるそうです。

花粉防止スプレーの作り方

材料は柔軟剤と霧吹きのみ。水(100cc)を入れた霧吹きに、柔軟剤(3cc)を投入するだけ。

⑳、点鼻薬の使いすぎが鼻づまりを悪化させる?

点鼻薬の使いすぎは、鼻づまりを悪化させる可能性がある。

呉孟達先生によると鼻づまりの正体は鼻甲介の炎症。点鼻薬により一時的に炎症は治まるが、使い続けると血流が滞り悪化するそうです。

点鼻薬は、使用間隔や回数を確認して正しく使いましょう。

まだまだ続きます・・