2019年のユネスコ無形文化は「来訪神、仮面・仮装の神々」(らいほうしん かめんかそうのかみがみ)となっていますが
実際にこの内容には何が登録されているのでしょうか?
ちょっと気になったので調べてみました。
Contents
2019無形文化財一覧「来訪神、仮面・仮装の神々」(らいほうしん かめんかそうのかみがみ)
- 男鹿のナマハゲ【秋田】
- 重要無形民俗文化財能登のアマメハギ【石川】
- 遊佐の小正月行事(アマハゲ)【山形】
- 米川の水かぶり【宮城】
- 吉浜のスネカ【岩手】
- 見島のカセドリ【佐賀】
- 甑島のトシドン【鹿児島】
- 悪石島のボゼ【鹿児島】
- 【鹿児島】
- 宮古島のパーントゥ【沖縄】
2017年3月末に提案となっています。
男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)
能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町)
遊佐の小正月行事 アマハゲ(山形県遊佐町)
米川の水かぶり(宮城県登米市)
吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)
見島のカセドリ(佐賀県佐賀市)
甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)
薩摩硫黄島のメンドン(鹿児島県三島村)
島津義弘の撤退戦のとき硫黄島から出兵した兵士が義弘を救ったという逸話からきている凱旋祝い。
メンドンは南方系の精霊。子孫繁栄などの意味があるといわれます。
悪石島のボゼ(鹿児島県十島村)
九州の南に浮かぶ屋久島と奄美大島の間に、南北に連なる7つの島々からなる日本一細長いトカラ列島(十島村)がある。恐ろしげな名の悪石島。
旧暦7月16日の午後に出現するボゼという魔を祓(はら)う来訪神。
宮古島のパーントゥ(沖縄県宮古島市)
百数十年前に島尻集落の北に位置するクバマ(クバ浜)にクバの葉で包まれた仮面が流れてきたことから始まったものとされています。
集落の若者が仮面を被り、体中に泥を塗って、その上にキャーン(シイノキカズラ)で作ったみのをまきつけて神の化身となり、人々に泥を塗って厄を払い無病息災を願う祭りです
過去の無形文化財の登録
2008
能楽 人形浄瑠璃文楽 歌舞伎
のうがく にんぎょうじょうるりぶんらく かぶき
2009
雅楽 小千谷縮・越後上布【新潟】
ががく おぢやちぢみ・えちごじょうふ
甑島のトシドン【鹿児島】 奥能登のあえのこと【石川】 早池峰神楽【岩手】 秋保の田植踊【宮城】
こしきじまのとしどん おくのとのあえのこと はやちねかぐら あきうのたうえおどり
チャッキラコ【神奈川】 大日堂舞楽【秋田】 題目立【奈良】 アイヌ古式舞踊【北海道】
ちゃっきらこ だいにちどうぶがく だいもくたて あいぬこしきぶよう
2010
組踊 結城紬【茨城・栃木】
くみおどり ゆうきつむぎ
2011
壬生の花田植【広島】 佐陀神能【島根】
みぶのはなたうえ さだしんのう
2012
那智の田楽【和歌山】
なちのでんがく
2013
和食、日本人の伝統的な食文化
わしょく にほんじんのでんとうてきなしょくぶんか
2014
和紙、日本の手漉和紙技術 【石州半紙,本美濃紙,細川紙】
わし にほんのてすきわしぎじゅつ せきしゅうばんし ほんみのし ほそかわし
2016
山・鉾・屋台行事
やまほこやたいぎょうじ
まとめ
和食や日本人食文化もこの無形文化財に登録されています。
2019年度は現在審査中とのことです。
登録されるといいですね。